【2024秋】FRONTEOリーガルレポート

ダウンロードページ 

◆当レポートについて

当レポートは、各企業の不正調査の実態を明らかにし、皆様の今後の業務にお役立ていただくために、FRONTEOが2024年10月に実施したアンケート『【FRONTEOリーガルレポート】あなたの会社のコンプライアンス体制と弁護士事務所活用状況』の結果をまとめたものです。


訴訟を含めた有事対応時に対応を依頼した弁護士事務所について、「平時のコンプライアンス対策」や「過去5年以内に発生した企業不正・不祥事」「セカンドオピニオン」など、さまざまなトピックで構成されたレポートとなっております。ぜひ、あなたの会社のリスクマネジメントにお役立てください。
2024AW_リーガルレポート秋_アイキャッチ画像.jpg

◆目次

・自社の「法務関連部署」と「平時のコンプライアンス対策」
 - 現状の人数、年間予算
 - 今後の人数、年間予算の変化
 - KPI、効果測定指標
・過去5年以内の、有事(不正・不祥事)対応
 - 有事(不正・不祥事)の種類
 - 有事対応で活用したサービス
・弁護士事務所の選定と「セカンドオピニオン」
 - どのようにして知ったか
 - セカンドオピニオンの活用経験
 - セカンドオピニオンを求めた理由と満足度
 - セカンドオピニオンを求めなかった理由

株式会社FRONTEO

FRONTEOは、自社開発の特化型AI「KIBIT(キビット)」の提供を通じて、日夜、社会課題と向き合う各分野の専門家の判断を支援し、イノベーションの起点を創造しています。当社独自の自然言語処理技術(日米特許取得)は、汎用型AIとは異なり、教師データの量およびコンピューティングパワーに依存することなく、高速かつ高精度での解析を可能にします。加えて、解析した情報をマップ化(構造を可視化)する特許技術を活用することで、「KIBIT」が専門家のインサイトにダイレクトに働きかけることができ、近年、KIBITの技術が創薬の仮説生成や標的探索にも生かされています。
KIBITの独自技術およびアプローチを通じて、「記録に埋もれたリスクとチャンスを見逃さないソリューションを提供し、情報社会のフェアネスを実現する」理念の実現に向けて、ライフサイエンスAI、ビジネスインテリジェンス、経済安全保障、リーガルテックAIの各分野で社会実装を推進しています。
2003年8月創業、2007年6月26日東証マザーズ(現:東証グロース)上場。日本、米国、韓国、台湾で事業を展開。資本金898,618千円(2024年8月31日時点)。

※FRONTEO、KIBITはFRONTEOの日本における登録商標です。