【開催概要】
 
◆日時:2022年1月19日(水)11:00 ~ 12:00
 
◆場所:オンライン
 
◆形式:無料Webセミナー(お申込み後に、Zoom URLをお送りいたします)
 
◆利用ツール:Zoom(Zoomをダウンロードしなくても、ブラウザよりご参加できます)
 
◆定員:500名
 
◆参加条件:
フリーアドレスをご利用の方・弊社及び法律事務所の同業者の方、ご所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。
当日ZOOMにアクセスする際にはお申込時に記載した氏名・メールアドレスをZOOM参加入力欄へ記載をお願いいたします。


◆アジェンダ:

11:00- 登壇者のご紹介
モデレーター:株式会社FRONTEO 田中 志穂

11:05- 「ランサムウェア被害 3つの局面における論点~弁護士の視点から~」
スピーカー:岩田合同法律事務所 齋藤 弘樹 弁護士
概要:ランサムウェア被害に関する論点を「被害の発生」「被害への対応」「被害の補填」の3つの局面に分けた上で、弁護士の視点からご説明します。

11:25- 「サイバーセキュリティー事案におけるデジタルフォレンジック調査」
スピーカー:株式会社FRONTEO 野﨑 周作
概要:ランサムウェアをはじめ、企業に対するサイバー攻撃が行われた際のインシデント対応について、デジタルフォレンジック調査の基礎的な解説と調査手法に関して説明します。

11:40- モデレーテッドディスカッション

11:55- Q&A


スピーカー
20220119_岩田合同_齋藤弁護士.png
岩田合同法律事務所 齋藤 弘樹 弁護士 
企業法務の中でも、IT関連業務及び危機管理業務(平時の内部統制システムの整備、有事対応応)を中心に手がけている。
IT関連業務の中では以下の業務を中心に手がけており、特に①の対応件数・割合が増加している。
①サイバーセキュリティ、情報持出し・漏洩等に関する各種業務(初動対応、対外的開示、顧客・取引先対応、刑事事件対応等)
②デジタルフォレンジックに関する各種業務(フォレンジック業者との協力、調査方針の助言等)
③システム開発、ソフトウェアライセンス、クラウドサービス等に関する各種業務


fronteo_nozaki.jpg

株式会社FRONTEO テクニカルフェロー・公認不正検査士 野﨑 周作

デジタルフォレンジックを活用した内部不正調査・監査に関する豊富な知識と経験をもとに、リーガルビジネス全体のオペレーションを中心としたアドバイザリー業務に従事するほか、クレジットカード情報漏洩調査の専門会社P.C.F. FRONTEO(FRONTEOの子会社)の社長を兼任。民間企業および法執行機関向けにデジタルフォレンジックのトレーニングを実施し、多数の調査員を育成するなど、業界発展に寄与する活動も実施。
・東京電機大学国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)外部講師
・公認不正検査士(CFE)
・EnCase Certified Examiner (EnCE)
 

モデレーター
Shiho- square.png株式会社FRONTEO 田中 志穂
FRONTEO USA VP, Discovery Consulting Division



※当社が主催・共催するセミナー等にお申し込みいただいたお客様およびアンケート等にご協力くださったお客様の個人情報について、共催者との間で、個人情報を共同して利用することがあります。
※本セミナーのご案内は共催者からも配信される可能性があります。
本セミナーの受付は終了いたしました。

資料はこちらよりダウンロードいただけます。

受付は終了しました。

お問い合わせはイベント事務局まで。