開催概要
本セミナーでは、2025年7月23日にFRONTEOより発表された膵臓がんの新規創薬標的候補に関するwet実験結果について、AIによる仮説生成と実験による細胞増殖抑制効果の確認を融合した研究アプローチを、in silico実験を担当したパートナー企業であるテクノプロR&D様と共にご紹介します。
▼講演①FRONTEO「DDAIFによる膵臓がん新規標的分子の抽出と仮説構築」
FRONTEOが提供する「Drug Discovery AI Factory(DDAIF)」は、AIと創薬に精通したバイオロジストが、自社開発の自然言語処理AI「KIBIT」と独自の解析手法を用いて、論文情報から新規性の高い標的遺伝子や適応症、およびその科学的根拠となる仮説を導出するAI創薬支援プラットフォームである。
今回、アンメット・メディカル・ニーズの極めて高い疾患である膵臓がんを対象にDDAIFを活用し、新規性の高い17創薬標的分子候補を抽出した。
本セッションでは、DDAIFのシステム概要とともに、解析アプローチ、標的候補抽出のプロセス、ならびに得られた成果について紹介する。
FRONTEOが提供する「Drug Discovery AI Factory(DDAIF)」は、AIと創薬に精通したバイオロジストが、自社開発の自然言語処理AI「KIBIT」と独自の解析手法を用いて、論文情報から新規性の高い標的遺伝子や適応症、およびその科学的根拠となる仮説を導出するAI創薬支援プラットフォームである。
今回、アンメット・メディカル・ニーズの極めて高い疾患である膵臓がんを対象にDDAIFを活用し、新規性の高い17創薬標的分子候補を抽出した。
本セッションでは、DDAIFのシステム概要とともに、解析アプローチ、標的候補抽出のプロセス、ならびに得られた成果について紹介する。
▼講演②テクノプロR&D「膵臓癌の創薬ターゲット遺伝子の実験検証とターゲットに対するシード化合物のバーチャルスクリーニング」
FRONTEOの創薬ターゲット遺伝子を見つけ出す力とTechnoProの遺伝子機能を実験解析し、in silicoで化合物スクリーニングする力を組合わせることで、癌治療薬のシード化合物を見つけ出す流れを本講演で示したい。
FRONTEOの自然言語処理AI「KIBIT」を駆使した網羅的かつ客観的な解析アプローチにより、膵臓癌との関連が一般的に知られていない17遺伝子(分子)を創薬ターゲット候補として選定した。膵癌細胞株でこれらの分子をノックダウン (KD)した結果、13分子のKDが細胞増殖を抑制した。その中から、タンパク質と低分子化合物のX線複合体構造が知られている遺伝子Xについて、FDAで認可されている約2500の低分子化合物を対象としたバーチャルスクリーニングを行った。ドッキングスコアが大きくかつ既知阻害剤の結合構造との重ね合わせ体積が大きい3化合物を選択した。その後、3化合物について水を入れた分子動力学シミュレーションを行って、既知阻害剤との比較・検討を行った。
▼モデレートディスカッション
▼質疑応答
※質問は事前募集制となります。フォームの投稿欄よりご投稿ください。
開催日時
2025年8月22日(金) 12:00~13:00
登壇者
株式会社FRONTEO
取締役 / CSO 博士(理学)
豊柴 博義
理学博士(数学)。2000年よりアメリカ国立環境健康科学研究所(NIEHS)において、データ解析による発がんプロセスの研究などに参加。2006年に武田薬品工業に入社し、バイオインフォマティクス分野の研究員、グローバルデータサイエンス研究所・日本サイトバイオインフォマティクスヘッド、サイエンスフェローを歴任。2017年よりFRONTEOに入社し、ライフサイエンスの領域に特化したAIアルゴリズムを開発。現在までに論文探索、創薬支援、認知症診断支援、転倒予測などのさまざまなAIソリューションを製品化。2021年執行役員に就任。2024年より取締役に就任し、CSOとしてライフサイエンスAI事業の更なる成長を目指す。

テクノプロR&D社
バイオリサーチセンター長
丹羽 透
国立がん研究センター研究所で、癌の遺伝子変異やエピジェネティクスの研究に従事し、同所において、製薬・化学・食品関連企業との共同研究にも携わる。
製薬会社でメディカル・サイエンス・リエゾンに従事後、テクノプロに入社。約40報の原著論文出版実績。
テクノプロR&D社
インフォテックリサーチセンター長
長谷川 清
国内大手製薬メーカーにて、計算化学・AI創薬・機械学習を用いたケモインフォマティクス関連研究に従事。SBDDによる新薬創製で20年以上の経験。海外雑誌に約50報の出版実績。多数の海外学会およびユーザ会からの招待講演実績。現在、CBI研究会幹事、CBI学会「計算ADMET」研究会の幹事を務めている。
備考
- 開催形式:オンライン(Zoom Webinars)
- 参加条件:フリーアドレスをご利用の方・当社の同業者の方、ご所属先が不明な方のお申し込み等はお断りさせていただくケースがございます。当日Zoomにアクセスする際にはお申し込み時に記載した氏名・メールアドレスをZoom参加入力欄へ記載をお願いいたします。
※当社が主催・共催するセミナー等にお申し込みいただいたお客様およびアンケート等にご協力くださったお客様の個人情報について、共催者との間で、個人情報を共同して利用することがあります。
※株式会社テクノプロ:プライバシーポリシー
※本セミナーのご案内は共催者からも配信される可能性があります。