開催概要

「えっ、論文検索?実験が終わってからでいいかな...」
「キーワード、どうやって決めよう?」
疾患名は決まっていても、適切な情報を見つけるためのキーワード選びに悩んだことはありませんか?
・PubMedでのキーワード設定に時間がかかり、まとまった時間が必要
・いつもと異なる切り口のキーワードを試したいが、思いつかず後回しにしてしまう
・疾患関連遺伝子を調べたいが、その時間が確保できない
こうしたお悩みを、論文探索AIシステム 「KIBIT Amanogawa」 が解決します!
本セミナーでは 「多汗症の標的探索」 を例に、KIBIT Amanogawaを活用してキーワード探索の手間を省き、実験や業務の隙間時間を有効活用する方法をご紹介します。

【日時】 2025年4月17日(木) 11:40~12:30
※デモ体験会 (リアル会場のみ):2025年4月17日(木) 12:30~13:00(退出自由)

【形式】 オンライン(Zoom Webinars)&リアル会場同時開催
※リアル会場ではお弁当・お飲み物をご用意しております。是非ランチョンセミナーとしてご参加ください。

【会場】  株式会社FRONTEO 品川本社 4階 AI Tech Lounge
(住所  〒108-0075 東京都港区港南2-12-23 明産高浜ビル
※定員10人(先着順です。定員超過した場合はキャンセル待ちとなります)

【参加条件】
フリーアドレスをご利用の方・当社の同業者の方、ご所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。当日Zoomにアクセスする際にはお申し込み時に記載した氏名・メールアドレスをZoom参加入力欄へ記載をお願いいたします。


登壇者
 

nakazono_square.jpg
株式会社FRONTEO
ライフサイエンスAI事業本部
営業チーム 担当部長
中園 豪

福岡大学理学部で応用物理を専攻。
広告業界でBtoB ビジネスにおいてキーアカウントマネジャーとして従事。
製薬業界では主に希少疾患、血液疾患、小児疾患を対象に、MR、マーケティング、学術等を経験。前職は武田薬品工業でエリアマネジャーとして従事。
現在ライフサイエンスAI事業本部にてAI創薬事業の拡大に取り組む。

hayashi_square.jpg株式会社FRONTEO
ライフサイエンスAI事業本部 ライフサイエンスAI研究チーム 担当部長
博士(薬学)
林 一己

薬学博士号を取得後、山之内製薬(現アステラス製薬)に入社。炎症・循環器・腎臓領域を担当しリサーチマネージャーとして活躍。ドラッグリパーパシング室立ち上げDR研究に従事。KIBITを用いた解析方法の考案、解析方針立案、解析、仮説生成を担当。

受付フォーム

受付は終了しました。

お問い合わせはイベント事務局まで。