開催概要
◆勉強会内容:
労働安全衛生活動は、会社の貴重な財産である「人財」を守るための活動であるが、これまではそれをコストとして捉え、労働安全衛生法等の法律で定める最小限のことだけすれば良いと考える経営者も多かった。ところが、令和4年に法改正された化学物質の自律的管理導入をきっかけにして、安全衛生活動を貴重な人財を守る「投資」と考える時代が到来したと言えよう。自律的管理においては、自らの責任でリスクを評価し、対策を選択することが求められる。個々の状況に応じた最適な判断を行うためには、DXの支援が今まで以上に求められることになろう。講演では、昨今の国の労働安全衛生政策を紹介し、DXへの安全衛生対策支援への期待を含め解説いたします。
◆勉強会内容:
労働安全衛生活動は、会社の貴重な財産である「人財」を守るための活動であるが、これまではそれをコストとして捉え、労働安全衛生法等の法律で定める最小限のことだけすれば良いと考える経営者も多かった。ところが、令和4年に法改正された化学物質の自律的管理導入をきっかけにして、安全衛生活動を貴重な人財を守る「投資」と考える時代が到来したと言えよう。自律的管理においては、自らの責任でリスクを評価し、対策を選択することが求められる。個々の状況に応じた最適な判断を行うためには、DXの支援が今まで以上に求められることになろう。講演では、昨今の国の労働安全衛生政策を紹介し、DXへの安全衛生対策支援への期待を含め解説いたします。
◆日時:2023年12月19日(火)10:30~11:30
◆形式:無料Webセミナー(お申し込み後に、Zoom URLをお送りいたします)
◆利用ツール:Zoom Webinars
◆参加条件:
フリーアドレスをご利用の方・弊社の同業者の方、ご所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。当日Zoomにアクセスする際にはお申し込み時に記載した氏名・メールアドレスをZoom参加入力欄へ記載をお願いいたします。
登壇者
NAOSHコンサルティング
代表
中原 浩彦
代表
中原 浩彦
1992 東京大学大学院工学系研究科卒業 工業化学専攻
1992 東燃株式会社入社 総合研究所
2008 エクソンモービル有限会社 医務産業衛生部
2015 東燃ゼネラル石油株式会社 環境安全統括部 産業衛生部長
2017 JXTG エネルギー株式会社 環境安全部 産業衛生グループマネージャー
2022 NAOSH コンサルティング代表
2022 労働安全衛生総合研究所 化学物質情報管理研究センター 特任研究員
<主な資格>労働衛生コンサルタント(衛生工学)、労働安全コンサルタント(化学)
株式会社FRONTEO
ビジネスインテリジェンス事業本部 副本部長
早川 徹也
1995年に株式会社東海銀行(現三菱UFJ銀行)に入社。入社後は製造業を中心に、東証一部(当時)上場企業や外国企業、中堅中小企業を担当。多くの工場を訪問し、”現場のニーズ”に徹底的にこだわりながら、様々な顧客のビジネスをサポート。
2017年に支店長兼支社長に就任。
2022年に株式会社FRONTEOに入社し、ビジネスインテリジェンス事業本部の副本部長として顧客の業務課題解決を支援。
※当社が主催・共催するセミナー等にお申し込みいただいたお客様およびアンケート等にご協力くださったお客様の個人情報について、取得および利用いたします。
申込受付フォーム