開催概要
◆勉強会内容:
今回の勉強会では、「eディスカバリー物語――グローバル・コンプライアンスの実務」の共著者である企業法務実務家の佐々木毅尚氏とAsiaWise法律事務所の代表弁護士の久保光太郎氏をお招きして、「不正防止のための平時対策」について、特に、昨今の企業の取組事例と、現場の「見える化」の重要性に焦点を当ててお話を頂きます。
日本企業のビジネスのグローバル化に伴い、不正防止についてもグループ全体、グローバルな対応が求められております。実際に、不正が発生してしまってからの調査、有事対応は容易ではありません。佐々木氏からは、企業法務実務家の立場から、昨今の企業の取組事例をご紹介頂くとともに、各種予防策について実務的な側面からお話を頂きます。
続きまして、AsiaWise法律事務所の久保弁護士からは、グローバルに活躍する日本企業各社の不正対策をサポートする立場から、従業員サーベイ、ヘルスチェック等の現場の「見える化」ツールをご紹介頂くとともに、平時対策と有事対策の有機的結合の重要性についてお話を頂きます。
◆勉強会内容:
今回の勉強会では、「eディスカバリー物語――グローバル・コンプライアンスの実務」の共著者である企業法務実務家の佐々木毅尚氏とAsiaWise法律事務所の代表弁護士の久保光太郎氏をお招きして、「不正防止のための平時対策」について、特に、昨今の企業の取組事例と、現場の「見える化」の重要性に焦点を当ててお話を頂きます。
日本企業のビジネスのグローバル化に伴い、不正防止についてもグループ全体、グローバルな対応が求められております。実際に、不正が発生してしまってからの調査、有事対応は容易ではありません。佐々木氏からは、企業法務実務家の立場から、昨今の企業の取組事例をご紹介頂くとともに、各種予防策について実務的な側面からお話を頂きます。
続きまして、AsiaWise法律事務所の久保弁護士からは、グローバルに活躍する日本企業各社の不正対策をサポートする立場から、従業員サーベイ、ヘルスチェック等の現場の「見える化」ツールをご紹介頂くとともに、平時対策と有事対策の有機的結合の重要性についてお話を頂きます。
◆日時:2023年3月24日(金)15:00~16:00
◆形式:無料Webセミナー(お申込み後に、Zoom URLをお送りいたします)
◆利用ツール:Zoom Webinar
◆参加条件:
フリーアドレスをご利用の方・弊社の同業者の方、ご所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。当日ZOOMにアクセスする際にはお申込時に記載した氏名・メールアドレスをZOOM参加入力欄へ記載をお願いいたします。
登壇者

SGホールディングス株式会社
コンプライアンス統括部 担当部長
佐々木 毅尚
法務、コンプライアンス、コーポレートガバナンス、リスクマネジメント業務を幅広く経験。
2009年より部門長として法務部門のマネジメントに携わり、リーガルテックの活用を始めとした法務部門のオペレーション改革に積極的に取り組む。
<著書>
・企業法務入門テキスト(共著 商事法務 2016年)
・電子契約導入ガイドライン 海外契約編(共著 商事法務 2020年)
・今日から法務パーソン(共著 商事法務 2021年3月10日)
・リーガルオペレーション革命(商事法務 2021年3月24日)
・eディスカバリー物語(共著 商事法務 2022年3月24日)

AsiaWise法律事務所 代表パートナー弁護士
AsiaWise Digital Consulting & Advocacy株式会社 代表取締役
AsiaWise Technology株式会社 代表取締役
武蔵野大学大学院客員教授(国際取引実務(アジア))
久保 光太郎
法務、コンプライアンス、コーポレートガバナンス、リスクマネジメント業務を幅広く経験。
2009年より部門長として法務部門のマネジメントに携わり、リーガルテックの活用を始めとした法務部門のオペレーション改革に積極的に取り組む。
<著書>
・企業法務入門テキスト(共著 商事法務 2016年)
・電子契約導入ガイドライン 海外契約編(共著 商事法務 2020年)
・今日から法務パーソン(共著 商事法務 2021年3月10日)
・リーガルオペレーション革命(商事法務 2021年3月24日)
・eディスカバリー物語(共著 商事法務 2022年3月24日)

AsiaWise法律事務所 代表パートナー弁護士
AsiaWise Digital Consulting & Advocacy株式会社 代表取締役
AsiaWise Technology株式会社 代表取締役
武蔵野大学大学院客員教授(国際取引実務(アジア))
久保 光太郎
2017年12月、西村あさひ法律事務所を退職し、翌2018年1月、AsiaWise Group創業。
米国、インド、シンガポールにおける9年に及ぶ駐在経験をもとに、インド、東南アジア
等のクロスボーダー案件(現地進出・M&A、コンプライアンス、紛争等)を専門としている。

株式会社FRONTEO
取締役/AIソリューション事業統轄 兼 社長室長
山本 麻理
広告代理店に入社後、リスクマネジメント会社に在籍。メンタルヘルスケア事業を立上げ、事業計画、商品開発、マーケティング、営業戦略を実行し業界トップシェアへと導く。2014年に同社取締役に就任し、2017年に東証一部上場を実現。
2018年12月より株式会社FRONTEOに参画、2020年取締役に就任しAIソリューション事業全域を管掌・指揮。
ライフサイエンスAI事業では人工知能エンジン「Concept Encoder」を活用した診断支援や疾患予測のなどデジタルヘルス領域における開発を進めるとともに、ドラッグディスカバリ領域においても候補化合物発見のスピードアップを支援する創薬支援AIシステムの開発を進め、ライフサイエンスにおける新たな領域に挑む。
ビジネスインテリジェンス事業では人工知能エンジン「KIBIT」を活用し企業のDX推進を指揮。経済安全保障分野においてもAIを活用したソリューションを展開し、政府・官公庁・企業を支援する。
※当社が主催・共催するセミナー等にお申し込みいただいたお客様およびアンケート等にご協力くださったお客様の個人情報について、共催者との間で個人情報を共同して取得および利用いたします。
※AsiaWise法律事務所プライバシーポリシー:https://uploads.strikinglycdn.com/files/57f26711-f6ac-461e-b0e9-a4361f32849b/220411%20AsiaWise%20Group%20-Privacy%20policy-%20rev4.pdf
※本セミナーのご案内は共催者からも配信される可能性があります。
本勉強会について、弊社諸事情により、中止することとなりました。
お申し込みいただいた皆様には多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。
また同様のイベントを開催する際には改めてご案内させていただきます。
何卒、諸事情をご勘案の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。