◆日時:2021年4月8日(木)15:00 ~ 16:15
◆場所:オンライン
◆形式:無料Webセミナー(お申込み後に、Zoom URLをお送りいたします)
◆利用ツール:Zoom(Zoomをダウンロードしなくても、ブラウザよりご参加できます)
◆定員:500名
◆参加条件:
法律事務所の方・フリーメールアドレスの方のご参加はご遠慮いただいております。
当日ZOOMにアクセスする際にはお申込時に記載した氏名・メールアドレスをZOOM参加入力欄へ記載をお願いいたします。
当該プログラムは米国ニューヨーク州、カリフォルニア州、イリノイ州、ジョージア州、テキサス州の弁護士資格に対するCLE/CPD単位の認定を予定しております。
ご希望される方は、ウェビナー時に講師の方からアナウンスされるCLE確認コードの確認をお願い致します。なお、単位認定のためには開始から終了までセミナーにご参加ください。
◆アジェンダ:
15:00~ 株式会社FRONTEO「FRONTEO リーガルテックAIソリューション」
2021年2月に開催しましたウェビナー「最新米国知財ライセンス判例と実務への影響」の参加者の方々から多くの質問・コメントをいただきました。
本ウェビナはフォローアップ編として、ベテランの知財ライセンス・訴訟弁護士 萩原弘之が前回カバーしきれなかった米国知財ライセンスの判決(不争条項、最恵待遇条項、Brulotteルール、ボイラープレート)に新たなコンテンツ(コネクテッドカーと5G特許ライセンスの最新状況と判例、ライフサイエンス分野特有のライセンス注意事項)を加えご説明いたします。
講師

ポールヘイスティングス法律事務所・外国法共同事業 パートナー 萩原 弘之
萩原弘之は東京オフィスに所属する訴訟部のパートナーです。知的財産に関するクロスボーダーの紛争案件、訴訟案件及び取引案件を20年以上にわたり代理してきた実績を持ち、特許侵害事件、知的財産ライセンス取引、訴訟及び仲裁を主に扱っております。
特許紛争では、電子工学、ソフトウェア、化学、製薬、生物製剤、半導体、電気通信から自動車までの幅広い分野を取り扱ってきました。
クロスボーダーの紛争案件という複雑な領域で助言をする第一人者として、これまでクライアントや各種メディアから高い評価を受けており、あるクライアントからは、「非常に賢く、非常に積極的」で「米国特許訴訟法において非常に優れていている」と評価され、(『Chambers Global』2018年版)別のクライアントからは「日本のクライアントが何を望んでいるのか理解し、密接に協力をする最高レベルのLITIGATOR」と評価されました。(『Chambers Global』2018年版)『IAM Patent 1000』では、「知的財産権の積極的な行使戦略を立案し、必要に応じてそれらを実行する」と表現され、(『IAM Patent 1000』2018年版)また、別のメディアからは「Dispute Resolution Star」(2019年「Benchmark Litigation」のAsia-Pacific部門)及び「Cross-Border Disputes Lawyer of the Year in Japan」(2019年 Global Law Experts)に選出されております。
事務所概要

ポールヘイスティングスLLPは先進的問題を得意とする国際的な法律事務所です。
世界の主要都市に設置した全21オフィスの連携により、グローバルにビジネスを展開する企業に、常に最新のビジネス・政治情勢に基づいたスピード感のある法務アドバイスを提供しています。
特に、知的財産取引及び紛争、M&A、ジョイントベンチャー、アライアンス等の企業取引、独占禁止法や腐敗防止法違反での訴追に対する調査及び弁護などの国際法務分野で、主導的な法律事務所として数多くの多国籍企業を代理しています。