開催概要
◆テーマ:社内に潜む不正の兆候をAIで検知 ~情報漏洩・持ち出しのリスク対策~
不正やコンプライアンス違反の兆候を見つけ出すために、社内メールのチェックは有効な手段です。しかし膨大な社内メールすべてを人が毎日読むのは不可能ですし、後ろ向きな業務でもあるため担当者の精神的負担も大きくなります。AIを活用することで、圧倒的な作業効率で担当者の負担軽減され、大量のデータをチェックすることが可能となるため、機密情報流出の兆候を早期に発見することができます。 今回のセミナーでは、日次監査の重要性とメールに潜むリスクをお話し、社員のコミュニケーションを監査するAIツールをご紹介いたします。
◆日時:2021年1月26日(火)16:00~16:40
◆形式:無料Webセミナー(お申込み後に、Zoom URLをお送りいたします)
◆利用ツール:Zoom(Zoomアプリをダウンロードいただく必要はございません。URLをクリックしブラウザよりご参加いただけます。)
◆こんな方にオススメ!
・法務部、監査部など社員の管理部門の方
・DX推進部、情報システム部など社内のシステムを管理されている方
・品質保証部、営業部などで社員のメールを日次チェックされている方
・DX推進部、情報システム部など社内のシステムを管理されている方
・品質保証部、営業部などで社員のメールを日次チェックされている方
講師
三田村 暢也
出身地:千葉県
出身校:千葉工業大学 工学部
2013年に建築資材の専門商社に営業職として入社、主に大手・中堅ゼネコン向けに住宅設備機器を販売。2015年に素材メーカーで営業を担当し、ゴム・樹脂を扱う専門商社や大手メーカーなどに樹脂素材や関連部品を販売。現在は、FRONTEOにてAIソリューション全般を担当。
受付は終了いたしました